世界一の姫路城と桜回廊でお花見
日本人なら一度は観ておきたいお城とまで言われている姫路城。平成の大修理(2009年-2015年)で真っ白になって、より美しくなったお城、ぜひ観てほしいです。兵庫県内の子どもなら、遠足や課外活動でたぶん一度は訪れたことがあるでしょう。私も子ども時代に、姫路城で「お菊井戸」の話を聴いた時からお化け好きに成りましたから(^○^)
そんな姫路城は関西でも屈指の桜の名所でもあります。お花見弁当をもった人で4月初めは賑わいます。初めて姫路城でお花見をされる方でしたら、大手前から桜門橋を渡り城内に入り「三の丸広場」周辺でのお花見をオススメします。ど正面にお城を観ながらのお花見です。ただ絵図らてきには平板な感じのするお城です。お堀の周りを円を描くかのように桜が咲いていますから、姫路城の東西南北どこでもお花見はできます。今回は子どもと伸びのびお花見できるところをご紹介します。
子どもとお花見なら超オススメ東御屋敷跡公園
子どもを連れてお花見をしに行く時に、同級生の地元民に超オススメされたのが「東御屋敷跡公園」彼女ここの横にある賢明女学院に通っていて「いつもなんでここはゆったりとお花見できるんだろう」と思ってたとか。サッカー場が入るくらいの大きさで、子どもがボール蹴ったり、キャッチボールしてたりします。
1本のソメイヨシノがそこそこの大木で、枝ぶりもいいですから、桜の木の下でお弁当を広げるには最高の立地条件です。そしてこの公園の横には「動物園」があります。あまり広くはないむかしながらの動物園ですから、ちょっと懐かしいです。子どもが楽しむ遊戯施設もあります。
姫山駐車場横の道が桜のトンネルになります。ここではよくモデル撮影や結婚撮影をされています。ここで子どもと一緒に記念撮影ってのもオススメです。
子どもに色いろ体験させたい
姫路城東側は、文教地区と呼ばれています。カトリック教会系の私学の淳心学院や賢明女学院、県立姫路東高校、市立美術館、県立歴史博物館、図書館などがあります。美術館や歴史博物館はぜひ一度お子さんと訪れてみてください。歴博にはキッズエリアもあります。私もここで子どもと1日遊んだことがあります。
県立歴史博物館には、姫路城の模型や昭和の大修理の時に切りとられ交換された江戸時代の柱などが展示されていて、大人も楽しめます。
東御屋敷跡公園
姫路城さくらの開花情報
🌸姫路城の桜はソメイヨシノ、シダレザクラなど約1000本の桜、日本の桜の名所 100選に選出されている。
2021年満開初日3月30日
2020年満開初日4月6日お城の日
2019年満開初日4月6日、さくらが長く楽しめた年
2018年満開初日3月30日/3月末花見した
2017年満開初日4月8日/3日花見した、11月にも花見した
2016年満開初日4月2日/3日花見した、11月にも花見した
2015年満開初日4月3日/5日花見した、雨で落花
2014年満開初日4月3日/7日花見、もう落花
2013年満開初日4月2日/4日花見、花蕾みつきいい、枝垂れもソメイヨシノも大満開!しかし大修理中
2012年満開初日4月11日/8日の花見、6-7分咲き、平成の大修理中。花のつきいい歳
2011年満開初日4月11日/養生
2010年満開初日4月5日/4日花見した、満開
秋にも桜が咲きます。
姫路城(ヒメジジョウ)
所在地〒670-0012 兵庫県姫路市本町68
営業時間/公開:9:00~17:00 入城は16:00まで。4月27日~8月31日は1時間延長。
登城料金/大人(18歳以上)千円、高校生〜小学生300円
姫路城hp